マガジンのカバー画像

物語をさがして

35
【ライター】ニシハマカオリ 愛知県日進市在住。小学校教諭を経て現在はイラストレーター・絵本作家として活躍中。地域に伝わる物語を紐解いたり、書き手や出版社にインタビューしたり、物語… もっと読む
運営しているクリエイター

#歴史

山城の石をたずねて ~徳川ゆかりの城 大給(おぎゅう)城址へ~

物語をさがして vol.25 こんにちは。ニシハマカオリです。 またの名を、石が大好き、イシハマカオリです。 磨かれたり光ったりしていなくて、大き目のが好みです。 これまでには、豊田市の鶏石(鶏の声がしたという石)、名東区の猪子石(猪の形の石)、長久手市の床几石(家康が腰かけたと伝わる石)、など、ユニークな石を訪ねてきました。 すると、記事を読んでくださった知人が 「豊田市大内町の、大給(おぎゅう)城址の巨石もぜひ訪れてみて」 と薦めてくれました。 面白そうです! 大給

どうした?家康 〜小牧・長久手の戦いの分岐点「岩崎城」に思いを馳せる

物語をさがして vol.24 木魚がえると岩崎城梅雨の時期、岩崎城近くの雑木林から、 雨に打たれる竹などの樹木の音に混じって 「ろくろくろくろくろくろく坊 なむあみだ ぽこぽこぽこぽこ なむあみだ」 こんなリズムが聞こえてくる それを地元の人たちが「木魚がえる」と呼んだ そんな言い伝えがあります。 「ろくろく坊」とは不思議な音色です。 岩崎城の傍の六坊山のことでしょうか。 なぜ、供養の読経や木魚の音を思わせる声が聞こえという話が伝わるのでしょうか。 それは、ここ岩

猫ケ洞の鬼婆伝説

物語をさがして vol.20 名古屋市千種区に「平和公園」という大きな霊園のある緑地公園があります。とても大きいので一部は名東区にも接しています。 息子の通っていた高校では、平和公園のことを 「ピーパー」 と呼んでいました。 発音は、イントネーションを上げ下げせず、平たく読みます。 そしてしばしば、 「ピーパーに集合」して、 運動部のランニングや自主練を行っていました。 名称の由来は 平和(ピース)+公園(パーク)=ピーパー ということなのでしょう。 ピースフ

家康の腰かけた石をたずねて

物語をさがして vol.14 こんにちは。暑い毎日ですがお元気でお過ごしでしょうか。 第11回の記事では猪の形をした石を探しに行きました。 今回も石にまつわるお話です。 長久手ふるさとかるた 長久手市にある長久手古戦場公園(愛知県長久手市武蔵塚204)は、よく子連れで訪れた思い出の場所です。パンや飲み物やおやつを携えて近場のこの公園で子どもを遊ばせ、遠出をしなくてもピクニック気分を味わいました。 公園横にはまだショッピングモールが建っていなかったので、周囲は野原が広が